
おとなの週末8月号
人情と美味しさに満ちた“楽園”
表通りの奥にある横丁をはじめ、一本角を曲がった先にある路地裏、列車の走る音がBGMになっているガード下など、東京のもうひとつの顔である昭和の面影が色濃く残る酒場たちをご紹介します。人情と美味しさに満ちた“おとなの楽園”をお楽しみください。ほか、町中華、家族や友人と楽しめる“おいしい釣り”特集もあります。

おとなの週末7月号
いざ、愛すべきおとなのオアシスへ
哲学あるこだわりの一杯、美味しい食事、顔がほころぶスイーツ、抜群のコスパ、人情あふれるマスター、そして懐かしさと癒しのある空間。喫茶店こそ大人が愛すべき、通うべきオアシスなのだ。今号はそんな喫茶店の魅力を存分に味わえます。大相撲観戦ガイドに盆栽入門記事もあり、内容満載でお届けします。

『フルロード Vol.25』
『“fullload” フルロード Vol.25』
好評発売中です!
『fullload』の最新号、バックナンバー購入、
定期購読のお申し込みは、下記サイトにて受け付けております。
発売日:2017年6月9日
判型 :A4判

バス好きのための総合情報誌 『バスマガジン Vol.83』
バス好きのための総合情報誌 『バスマガジン Vol.83』
講談社ビーシー/講談社刊
発売日:2017年 5月 27日
判型 :A4判
定価 :1,430円(税別)
本書のお求めは、全国書店または下段のバナーの
リンク先よりWeb販売サイトをご利用ください。
バス好きに贈る必携の専門誌。美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了するバスのナンバーワン誌です。

釣りにいこうよ!
『ザリガニ、キンギョ、コイ。魚を知れば絶対釣れる』
「子どもと一緒に釣りに行きたいけど、釣りって、なんだか難しそう……」と躊躇しているお父さん&お母さんにおすすめの一冊。ハリを使わずに楽しめるザリガニ釣りから、「淡水の王者」と呼ばれるコイ釣りまで、楽しいイラストをふんだんに使ってわかりやすく解説しています。
釣りの対象として紹介している魚についてはその習性だけでなく、飼い方や調理法まで紹介しているものも。近々に釣りに行く予定がなくても、見ているだけで楽しめる本になっています。また、すべての漢字にはふりがなをつけてあるので、お子さんだけでも読むことができます。
関東エリアおすすめの釣り場も紹介しているので、この夏、お子さんと一緒に釣りデビューを果たしたいお父さん、お母さんに絶対のおすすめです。
釣りにいこうよ!
《著者/絵》加藤康一/折月フミオ
《判型》A5版
《ページ数》口絵カラー 8P+モノクロ 112P
《発売日》2017年 5月25日
《価格》本体:1389円+税

おとなの週末6月号
口福の串もんを大調査!
今回は焼きとん、串揚げ、焼鳥、牛串……串もんを徹底大調査! 串もんは旨い! ひと口大に切り分けられた素材を串に刺して焼く。あるいは揚げる。シンプルがゆえに、素材の味が引き立てられ、頬張れば頬が緩む。そして安い! 希少部位も串で提供され、庶民の味方価格で堪能できる。だから、エラい!

ベストカー情報版 高速道路&SA・PAガイド 2017-2018年最新版
「高速道路&SA・PAガイド」の最新版。
サービスエリア&パーキングエリアをとことん楽しむための情報&攻略法が満載!! 今年も最新情報をアップデートしでさらに内容充実。
グルメを始めとした各SA・PAの細かな施設情報をベースに、絶景スポットやグルメ・温泉施設なども特集しています。もちろん紹介エリアは全国が対象。地方のエリアの情報も余すところなく紹介しています。
これ1冊で高速ドライブの情報は完璧。1台に1冊、高速ドライブの必需品です!

おとなの週末5月号
散歩で発見! 下町のうまいもん
春うらら、あたたかくなって街へふらりと出かけたくなる季節になりました。そこで今回は「下町うまいもん散歩」として、門前仲町、人形町、柴又、浅草〜合羽橋、赤羽、亀戸などを覆面調査員が大捜索。歩いて見つけた三ツ星店をドーンとご紹介します。ほかにも、今年ブレイク必至のレモンサワーや、朝市特集もありますよ。

バス好きのための総合情報誌 『バスマガジン Vol.82』
バス好きのための総合情報誌 『バスマガジン Vol.82』
講談社ビーシー/講談社刊
発売日:2017年 3月 27日
判型 :A4判
定価 :1,430円(税別)
本書のお求めは、全国書店または右側バナーの
リンク先よりWeb販売サイトをご利用ください。
バス好きに贈る必携の専門誌。美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了するバスのナンバーワン誌です。

HOUYHNHNM Unplugged ISSUE 05 2017 SPRING SUMMER
ヒップな人とはファッショニスタと呼ばれる人ではありません。
着飾るよりも内面が充実している人。
自分のスタイルがあり、やっていることや考えていることがリスペクトされる人たちのことです。
フイナム・アンプラグドはそんな人たちとそれを目指す人たちのためにヒップなスタイルとは何か、
ヒップなファッションは何かを追い求めて行くライフスタイルマガジンです。
ムック:236ページ
出版社:講談社
発売日:2017/3/24

『最強プロ鈴木たろうの迷わず強くなる麻雀』
『最強プロ鈴木たろうの迷わず強くなる麻雀』
ネット麻雀ゲームの普及により、麻雀そのものの競技人口は年々増えており、麻雀は老若男女から注目度が高まっています。現在の麻雀界で最強プロのひとりに挙げられている鈴木たろうプロの麻雀脳を大解剖! 麻雀を始めたばかりの初級者、伸び悩み気味の中級者、さらに麻雀が強くなりたい上級者などなど、すべての雀士必読の1冊です。
本書ではたろうプロと麻雀が強くなりたいとたろうプロを師事する佐藤はなちゃんのかけ合いにより、48のレッスンが展開されています。

おとなの週末4月号
覆面調査隊の三ツ星店を初公開!
ついに禁断の扉が開く。日夜、覆面調査で見つけた美味しい店をお届けする『おとなの週末』覆面調査隊。今回は最初で最後!? 我々、覆面調査隊員の三ツ星店を初公開! 日常使いをしている店、思い出のある店、ホントは紹介したくなかった店も蔵出ししちゃいます。さらに、大阪、京都、名古屋、福岡の出張メシもあります。

『フルロード Vol.24』
『“fullload” フルロード Vol.24』
好評発売中です!
『fullload』の最新号、バックナンバー購入、
定期購読のお申し込みは、下記サイトにて受け付けております。
発売日:2017年3月10日
判型 :A4判

『それでも俺にパスを出せ』発売
「点が取れない理由は至って簡単だ。鍛錬不足、特にキックとヘディングの磨き込みが決定的に不足していると思う。決定的に足りないから、決定力がつかないのである」(本文より)
現役引退から33年、いまだにサッカー男子日本代表の最多得点者として君臨し続ける釜本邦茂氏。その半生を振り返る手記が一冊にまとまりました。
2016年2月に日本経済新聞で連載した「私の履歴書」に大幅加筆修正。
個性なき時代だからこそ、このスーパースターの人生哲学から学ぶものがあります。
第一章 「ヤマトダマシイを見せてくれ」
第二章 サッカーは戦争だ
第三章 サッカー人生の暗転
第四章 「私は友情のためにここに来た」
第五章 アマチュア以上、プロ未満
第六章 ゴールはポジションでなく「意志」が大切
解説 横山謙三氏(メキシコ五輪 日本代表GK)

おとなの週末3月号
今夜は少し興奮モード・焼肉だッ!
今号は絶品焼肉店を徹底調査! 妖艶な赤に、白く透き通ったサシが入った肉。甘い脂をたたえたプリプリのホルモンたち。それらの三ツ星店に、ステーキ店、焼き方や部位図鑑といった豆知識まで“炭から隅”に渡ってお届けします! さらに、みんな大好きじゃがいも料理、日帰り温泉&銭湯も特集。内容盛りだくさんです。